体幹を鍛えることで肉体的にも精神的にもブレないってどういうこと?
という質問にお答えします。
元ヨガインストラクターのmilleです。
ヨガインストラクター時代からピラティスにはまり、現在はピラティスメインのエクササイズを中心に日々運動しています。
ヨガの良さも知っている上で私がピラティスを推す理由がわかるブログを書いています。
ピラティスをやっていると体幹が鍛えられます。
この体幹が鍛えられることによって肉体的にも精神的にもブレない自分を手に入れることができます。
まさにピラティスで言うコントロロジーという考え方です。
ピラティスとは?創始者や歴史からピラティスメソッドの定義を知る!
カラダか心か、ではなく、カラダも心も!
今日は、この体幹とは何なのか?という説明からブレない自分を作る方法をお伝えします。
この記事でわかること
・体幹を鍛えると肉体的にも精神的にもブレなくなるのは理由とは?
体幹を鍛えるとは、どういうこと?
まずは体幹です。
体幹は胴体全体を指します。人間の身体の頭と左右の手足を除いた部分です。
この部分を鍛えると、身体の安定性が高まります。
この安定性が高まることによって立ち姿がきれいになったり自然と姿勢がよくなったりとまずは姿勢が改善されます。
また、脚の力を腕に伝える、末端の手足で発揮する力が大きくなるなど力の伝達機能を最大限に発揮できるようになる為、スポーツ時のパフォーマンス向上にも繋がります。
このことからトップアスリートの方たちは体幹トレーニングを行っていますよね。
他にもこの「胴体を鍛える=体幹を鍛える」ことの効果を見てみましょう。
体幹を鍛えることで得られる効果とは?
体幹を鍛えることによる効果は様々ありますが、ここで挙げるのは5つです。
1.ぽっこりしたお腹が引っ込むぞ!
2.便秘がなくなる!~内臓が正しい位置へ~
3.姿勢がよくなる!ヒールでも疲れない!
4.持久力が上がる、疲れ知らず!
5.運動のパフォーマンスが圧倒的に上がる
カラダが安定するということはこんなにいろんなところに効果が出るのかという程に体幹を鍛えることで面白いぐらいに身体が変わることを実感できます。
ぽっこりしたお腹が引っ込むぞ!

メジャー
中年になってくるとどうしても筋力が落ちてくるので、おなか周りの脂肪が気になってきます。
特に女性は子宮を守るためにお腹周りには脂肪がつきやすくなりますね。
ピラティスでは胸式呼吸を使ってエクササイズを行っていくので、この「ぽっこりお腹」に特に効果を発揮します。
便秘がなくなる!~内臓が正しい位置へ~
ピラティスで体幹が安定してくると内臓は自分が元々あった居心地の良い場所に帰ろうとします。
これによって本来、自分の身体に備わっている機能がフルで働き始めます。
排泄機能もそれにあたりますね。
体幹を鍛える運動は本来の自分がもっている機能を正しく促して使う作用があるんです!
姿勢がよくなる!ヒールでも疲れない!

立ち姿の美しい女性
女性にとっては姿勢がきれいであることは何歳になっても重要ですよね。
また、仕事でヒールをはかなければならない人も多いです。できれば身体的にはヒールをはくことを避けるのがベストですがそうはいかないのが現実・・・
でも、体幹がしっかりと鍛えられていると足で歩くのではなく、体幹で歩くことが可能になるのでヒールでも疲れにくくなります。
持久力が上がる、疲れ知らず!

ダンサー
体幹を鍛えると安定を生み出します。
無理な身体の使い方をしなくなり、体幹で活動することが多くなります(実際にこの表現はとても難しいのですが・・・)
スポーツ選手の中でもダンサーや体操などをやっている人のバランス力って素晴らしいですよね!
あの感じです。あのバランス力を自分も手に入れることができるというのがとても表現としては近いかな^^
体幹を使って活動するので無駄な動きがなくなり、疲れにくくなってくるんです!
運動のパフォーマンスが圧倒的に上がる

頭でバランスを保つダンサー
スポーツをやっている人がこぞって「ピラティス」を毎日のトレーニングにいれているのが上記からわかりますよね。
怪我や故障をしないためにも日々、ピラティスが取り入れられているんです。
体幹を鍛えると肉体的にも精神的にもブレなくなる!の理由とは?
ピラティスのコントロロジーという考え方は以前にも説明しています。
ピラティスの目的って何?「創始者ジョゼフ氏の7つの名言から学ぶ」
コントロロジーをきちんと行うことで血液が新たな活力を運んで身体をめぐる
とピラティス氏は言っています。
これはつまり、ピラティスのエクササイズを行うことは新鮮な血液が良い作用で心とカラダに働きかけることを意味しています。
ピラティスを続けることで新鮮な血液が身体を循環して老廃物を身体の外へと排出しやすくなる(デトックス)、つまり美容効果もあると言えるでしょう。
このことをピラティス氏は「身体の内部がシャワーを浴びる」と言っています。
花粉症の人が鼻が詰まっているときに鼻を取り出して洗いたいという言葉に通じますよね(笑)そんな感じです。
ピラティスで体幹を鍛えると肉体的にブレなくなるというのはこれまでの記事からわかると思いますが精神的にというのはどういうことかというと・・・。
先程述べたように身体の内部がシャワーを浴びるという感覚はメンタルにも作用していきます。
運動をすることは鬱の患者さんにもおすすめしている方法でもあります。
実際に私がパニック障害、鬱傾向にあるときには心療内科で運動をススメられました。
ananの体幹特集でもモデルの中村アンさんが仰っていましたね。
「運動をすると”運が動く”っていうように鍛え始めてから仕事の幅も広がってきたような気がします」
これすごくきれいですよね。しなやかでまさに女性らしい身体です!
体幹を鍛えれば肉体的にも精神的にもブレない
これは中村アンさんがこの雑誌で語っていたことなんです。
この雑誌の表紙は正にこの言葉を表してくれていますね!
まとめ:ピラティスで女性らしい身体、理想のカラダに近づく!
バレエダンサーもよくピラティスをやっている理由はしなやかな身体をつくるからです。
ピラティスはどこか一か所を鍛えるものではなく、バランスを大事に鍛えていきます。
バレエダンサーは筋肉がなければ高いパフォーマンスを発揮できない、でもゴリゴリの固い筋肉でもパフォーマンスを発揮できない。
女性らしい身体も同じですよね。バランスよく筋肉をつけることで美しい姿勢、美しい身体、美しい心が手に入れられるのです。
コメント