私はヨガインストラクターの経験があるので、ヨガのポーズでくびれを作るポーズがたくさんあることを知っています。
ですが、ピラティスにもあります!
では、ヨガとピラティスのポーズで残り1か月半、夏までに間に合うのはどちらでしょうか?
ヨガとピラティスのくびれを作るおススメのポーズをあげて、最終的にはどちらが即効性があるのかお伝えしますね。
この記事でわかること
・夏までにくびれを作るにはヨガとピラティスどちらがおススメ?
夏までにくびれを作るにはヨガとピラティスどちらがおススメ?

難易度高いヨガポーズ

この写真の女性、理想のくびれですよね。
このポーズですがどこで身体を支えているかというと体幹です。
細かく指すとすれば、くびれの部分=腹斜筋で支えているんです。
しっかりと体幹を鍛えていないとこのポーズは難しいですね。

体幹を鍛えると腹筋はしまってきますので、このポーズができるころにはウエストはかなりくびれているでしょう!
ピラティスもヨガも体幹を鍛えていくにはどちらもおススメです。
どちらが即効性があるかは最終的に発表するとして、まずどうやったらウエストのくびれができるのかを見ていきましょう。
くびれをつくるには腹斜筋を鍛えないと始まらない!

腹筋をする女性
ただ、闇雲に腹筋を鍛えているだけでは、ぽっこりお腹が解消されるかもしれませんが、くびれは作れないんですよね。
くびれは腹斜筋と腹横筋を鍛えることでできます。
出典@https://josei-bigaku.jp/kubirewest47817/
お腹周りにある筋肉の3つの内、くびれを作る腹横筋と腹斜筋を伸ばす・ひねることでくびれができます。
ではこの2つの動きが効果的にできるヨガのポーズを見ていきましょう。
くびれを作るヨガのポーズ
「伸ばす」・「ひねる」がポイントになるんでしたね。
まずは一番実感しやすい「伸ばす」ポーズから見ていきましょう。
「伸ばす」ポーズ
くびれに効くのは何といっても三角のポーズ(トライアングル)。
こういうポーズですね。私はくびれが欲しいとき、このポーズをやります。
この写真は私がインストラクター時代に使っていたテキストからの抜粋。
もう何十年も前です(笑)
当時は三角のポーズはくびれに効くよねって何度もいろんなインストラクター仲間と話していました。
呼吸は自然な呼吸で5~6回ぐらいで良いです。右をやったら必ず左も行いましょう。
簡単なポーズなので毎日やることがおススメです。

個人的にはこのポーズだけでもめちゃくちゃ効果があるのでこれだけ毎日やっていれば十分!
この三角のポーズのようにくびれ部分を伸ばすポーズは効果があります。

脇を伸ばす
こういう感じですよね。
ヨガのポーズということにこだわらずに、ちょっとしたストレッチ感覚で毎日続けるのがコツです。
ひねるポーズ
ねじるポーズの代表ですね。
背筋をしっかり伸ばして行いましょう。
呼吸は自然な呼吸で気持ち良いと思えるなら長い時間行っても大丈夫です。
ちょっときついのを実感したいなら椅子のポーズもおすすめ。

ねじった椅子のポーズ
出典@https://www.yogaroom.jp/yogahack/p/4401
こちらで詳しいポーズのポーズやり方が載っているので参考にしてください。
それでは、今度はピラティスのポーズで見ていきましょう。
くびれを作るピラティスのポーズ
ヨガに比べたら圧倒的にきついポーズが多いピラティス。
実は、ピラティススタジオのマットエクササイズを受けるとほとんどが腹筋周りのお腹に効くポーズばかりなんですよね。
例えばこれ「クリスクロス」

ウエストのくびれに効くピラティス
これ効きそうですよね!
こちらのサイトで詳しく載っていますので参考にしてください。
ピラティスのエクササイズで無料動画もたくさんあるのでおすすめピックアップしておきます。
くびれを作るピラティスおススメの無料動画
インストラクターの方がきれいなのでやる気も上がります♪
こちらは初心者にピッタリ!
海外動画の方が流れがあるのでこちらもおすすめ!です。
ピラティスのエクササイズは海外動画がおススメ!英語がわからなくても十分できる

くびれをつくるポイントは、「ねじる」「伸ばす」!そしてくびれに意識を向ける。
これはヨガでもピラティスでも同じことですね。
さて、「ヨガとピラティスくびれを作るためにどちらが即効性があるのか?」ですが、やはりピラティスですね。
即効性を期待するならピラティスがおススメだが・・・
根本的にピラティスはヨガよりも地味に効果を上げるポーズが多いです。
元々負傷した戦士のリハビリの為に作られたピラティスはベッドの上で小さな動きから行います。

本当に地味なんですよね(笑)
だから高齢者でも安心して取り組めます。
【ピラティスの対象年齢】60代、70代以上にこそおススメな理由は?
地味な分、ウエストに意識を向けやすいので即効性もあります。
ですが、ヨガもピラティスも「伸ばす」「ひねる」に効果のあるポーズがたくさんありますよね。
どちらがどうというわけではなく、どちらも取り入れながら楽しく続けることが一番効果的というのが結論ですね。
くびれは意外と簡単に作れるので毎日楽しく続けてみてくださいね!
まとめ
・くびれを作るためには腹斜筋と腹横筋を鍛えなければならない
・くびれを作るためにおススメなのは「伸ばす」「ひねる」ポーズ
・ヨガもピラティスにもくびれに効くポーズがたくさんある
・毎日楽しく続けるためにヨガもピラティスも取り入れるのが短期間でくびれを作るのに効果的!
関連記事
ピラティスって?なぜピラティスが地味に人気なのか!?ピラティスまとめ

コメント