という質問にお答えします。

元ヨガインストラクターのmilleです。
ヨガインストラクター時代からピラティスにはまり、現在はピラティスメインのエクササイズを中心に日々運動しています。
ヨガの良さも知っている上で私がピラティスを推す理由がわかるブログを書いています。
ピラティスとヨガって同じスタジオで開催されていことが多いのでなんとなく同じもの?というイメージが強いですが、この二つは全然違います!
ピラティスとヨガの違いをお伝えしていきます。
この記事で分かること
ピラティスとヨガの効果の違いは?「呼吸の仕方が違う!」
どちらもスタジオでマットの上で行うエクササイズというところが似ていますので同じように見えるのですが、2つは全然違います。
基本的に違うのが呼吸の仕方です。
1.ピラティスは胸式呼吸、ヨガは腹式呼吸。それぞれの効果は?
ピラティスは胸式呼吸、ヨガは腹式呼吸でポーズを取っていきます。
この二つの違いによって得られる効果の特徴として挙げられるのは、
ピラティスの胸式呼吸でエクササイズすることで、交感神経が優位になり脳と身体が活性する。
反対にヨガは腹式呼吸でポーズをとることで副交感神経を優位にして筋肉のこわばりが緩み、リラックスすることができる。
zen place pilatesはヨガもピラティスもできる!
ピラティスとヨガの効果の違いは?「マシンエクササイズ」
ピラティスではマシンを使って行うレッスンが中心。
一方ヨガはマットエクササイズのみです。
このことからもピラティスの醍醐味はマシンにあるといっても過言ではなく、
マットエクササイズではカバーしきれない効果を最大限に引き出す道具なんです。

自分の弱点をサポートしながら目的の部分を強化したり、全身のバランスを強化してくれるすごいもの!

マシンを使ってエクササイズを行うと新しい発見があるよね!

できないと思ってたことができるようになるんだよね^^
ピラティス創始者のジョゼフ・ピラティスが考え出したマシンは約90年前に考案したそのままの形で現在も使われています。
マットエクササイズで自分の限界を越えようと思うと精神的なものと向き合う必要があります(=ヨガ)
ですが、ピラティスはマシンによって限界を超えさせてくれます。
これは大きなヨガとピラティスの違いです。
ピラティスとヨガどっちがいいの?「ズバリ!どっちもおススメ!でもあなたがなりたい自分は・・・?」
ピラティスもヨガも似ているところは 「カラダか心か、ではなく、カラダも心も!」というピラティス氏が名言した言葉です。
ピラティスの目的って何?「創始者ジョゼフ氏の7つの名言から学ぶ」
4000年以上前にインドで発祥したヨガは、インドの思想体系に根ざした修行・治療法で、その宗教観に基づいた思想と瞑想によって悟りを学ぶことを目指しています。
レッスンの最初にヨガでは必ず瞑想を行い、根本的な考え方はリラクゼーションです。
心の平安に重きを置いており、精神の病などの治療に重きを置いています。

私もパニック障害発症して心療内科に通っていた頃はヨガすすめられましたね。ヨガインストラクターやってたなんて口が裂けても言えませんでしたが(笑)
ですが、ピラティス氏も言っている通り、ピラティスも同じ考え方を持っています。
ただ違うのはレッスンが終わった後に感じる感情かもしれません。
私のオススメとしては、朝にピラティス、夜にヨガという感じ。あくまでオススメです(笑)
zen place pilatesはヨガもピラティスもできる!
ピラティスは早く結果を出したい人、運動している実感を得たい、現在既に運動を継続的にしている人におすすめ
これまで話してきたようにピラティスは交感神経を優位にします。
ヨガのようにゆったりとしたリラックス感を得るよりもハードです。
ただ、それはジョギングなどのように息が上がるものではなく身体のパーツを隅々までコントロールするエクササイズを行うのでいつもは使わない筋肉が意識されるのでハードに感じるだけで会ったりもします。
基本的にはピラティスは戦争で負傷した戦士の為に開発されたリハビリ用のエクササイズ。
即効性があるので短期間で身体を変えたい人、または現在継続的に運動を行っていて、パフォーマンス力をアップさせたい人におすすめです。
zen place pilatesはヨガもピラティスもできる
ピラティスに向き不向きがある?「ピラティスは戦争で負傷した戦士のリハビリトレーニングでもあり、誰もができるエクササイズ」
リハビリの為に開発されたエクササイズなので初心者や高齢者でもできます。
ケガをしている人もできるので、初心者にももちろんのことカラダのゆがみや、腰痛、肩こりに悩んでいる人には特におすすめです。
ヨガが流行したころに医療現場では理学療法士・作業療法士たちは、積極的に資格を取得することはありませんでしたが、最近では理学療法士や作業療法士がピラティスの資格を取得し現場でピラティスを導入しています。
ヨガには直接的なリハビリ効果はありませんが、ピラティスにはリハビリ効果があるからですね。
この点から考えてもピラティスは誰もが始められるエクササイズなんです。
でも怪我をしている人、実際に身体の不調改善の為にエクササイズを始めたい人はインストラクターの指導の下で始めることをおススメします。
私が通っているzen place pilatesは優秀なスタッフが多いです。
zen place pilatesはヨガもピラティスもできる!
まとめ:動いているという実感を得たい方はピラティス!
ヨガよりも動いている実感が得られるのがピラティスです。
ゆったりとリラックスしたい方はヨガ。
もっと動いている実感が得たい人はピラティス。
どちらもおすすめです!ぜひ、やってみてくださいね!
コメント